メモ帳2


・上杉鷹山(ようざん):米沢藩9代藩主で藩政改革を行った名君
 J.F.ケネディが、最も尊敬する日本人として挙げた人です。
 名言:なせば成る なさねばならぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり
・保芦邦人(ほあし  くにひと):大石田町出身で(株)紀文食品の創業者
 大相撲で使われている衣装に「紀文」の文字が・・・
・2025年山形南高東京同窓会でのスピーチ補足説明
 今年は11年周期をもつ太陽活動が最も活発な年になります。太陽とは核融合爆発している恒星なので、放射線や高プラズマ粒子を絶えずふりそそいでいます。もしも地球に磁場がなく、大気もなかったら、知的生命は存在しません。月や火星のような星になります。よって、太陽が活発な年は、いったん地球の外にでた人工衛星にとっては搭載機器を破壊するほどの危険な年です。しかし、オーロラが日本で見えたり、ワインがおいしくできたり、穀物が豊作だったり、一般の人間にとっては”めぐみ”の年でもあります。天災を気にせず、その瞬間、瞬間をたのしく生きましょう。右をクリック ⇒ 太陽活動 宇宙天気の最新情報
ひてん人工衛星は、月にある「豊の海」フレネリウス・クレーターに着陸し(制御しながら計画的にハードランディングさせた)、現存しています。ウサギの左耳あたりのところなので、天体望遠鏡で確認できるかもしれません。封印された事実